研修制度
総合食品研究センターでは、食品関連企業・団体の皆様がご利用いただける様々な研修制度を用意しています。
研修員
企業からの研修員を受け入れ、基礎から応用に至る技術習得や新商品開発を、人材育成の側面から バックアップします。
令和6年度センター研修(会場:総合食品研究センター)
食品加工基礎研修【有料】
- 実際に食品加工を体験しながら、加工や衛生管理、食品表示に関する概念や必須の知識を学びます。
成果普及研修【無料】
総合食品研究センターの研究成果の普及を目的として開催します。
お申し込み方法
お申し込みの前に下記担当にご連絡の上、ご相談ください。開催内容(日時等)の概要を
ご相談させていただいたのちに、お申し込みをしていただきます。
詳しい申し込み方法は、研修案内をご覧ください。
【申込締切】
1ヶ月前を目途に電話かメールでお問い合わせの上、お申し込み下さい。
研修担当:藤井・小山・渡辺(TEL : 018-888-2000)
Mail : [email protected]
- 令和6年度 研修案内(PDF)
食品加工基礎研修【有料】
コース名 | 内容 | 対象 | 受講料 |
---|---|---|---|
①食品衛生検査研修 | 食品中の一般生菌数・大腸菌群数などの基本的な測定方法を、初歩から実習します。特別に実習したい検査項目がある場合には、事前にご相談ください。会場はセンターです。 | 食品事業者 | 2000円 |
②米加工における澱粉の基礎知識―米菓製造を例に― | 煎餅の製造方法について、実習(焼く、揚げる)を通じて学びます。また米菓製造の上で重要となる米や澱粉の特性についても説明します。 | 食品事業者 農業生産者 関係団体 |
2000円 |
③甘酒製造に必要な麹の役割 | 「あめこうじ」の特徴と活用について学びながら、糖化温度の違いによる甘酒の経時変化の観察など、甘酒作りの実習を通して麹の役割と甘酒ができる仕組みを学びます。 | 食品事業者 農業生産者 関係団体 |
2000円 |
④機能性表示食品開発研修―ギャバ配合食品を例に― | 2015年からスタートした機能性表示食品制度について、基礎知識や、ギャバを関与成分とした商品開発の例を紹介しながら学びます。 | 食品事業者 農業生産者 関係団体 |
2000円 |
[New] ⑤酵母、乳酸菌の秋田みそへの実効性 ~仕込み試験による検証 |
味噌醸造用微生物について基本的な知識を学びます。酵母、乳酸菌の活用による味噌の差別化、品質向上について小仕込み試験で検証を行います。 | 食品事業者 農業生産者 関係団体 |
2000円 |
⑥野菜の特性を活かした漬物製造 ~県産野菜活用術 | 野菜の調理特性について漬物作りの実習を通して学びます。食塩、砂糖等の調味料の風味への影響、物性変化についての学習です。 | 食品事業者 | 2000円 |
⑦オーダーメイド基礎研修 | 事業者の要望に応じた題材を取り上げて研修、講習を行います。研修内容は、事前に連携し、検討します。(事前にご相談ください。内容によっては、実施できない研修もあります。) | 食品事業者 農業生産者 関係団体 |
2000円 |
詳細は「令和6年度 研修案内」をご覧ください。
成果普及研修【無料】(会場:総合食品研究センター)
当センターで開発した技術を学ぶことができます。
コース名 | 内容 | 対象 | 受講料 |
---|---|---|---|
発酵調味料(塩もろみ)の活用 | 甘酒を白神こだま酵母と白神乳酸菌サケイ株で発酵させた液体のコメ発酵調味料「塩もろみ」を紹介します。 肉や魚への漬け込みなど、活用方法も紹介します。 | 食品事業者 農業生産者 関係団体 |
無料 |
渋柿の食品利用 | 渋柿はさまざまな食品加工に利用できる素材です。干し柿、渋抜き甘柿に代わる渋柿の新しい活用法を紹介します。 | 食品事業者 農業生産者 関係団体 |
無料 |
詳細は「令和6年度 研修案内」をご覧ください。